iPadのホーム画面。1ページに5列×4段の計20アイコンを配置できる。下のアプリ置き場には6個までアプリを配置できる。さすがA4プロセッサだけあってページ送りがスムーズで、アプリ起動、ホームに帰ってくるのも一瞬。
2010年6月30日水曜日
iPadのホーム画面
ipad 横画面にしたらすこぶるキーボード打ち易くなった
横画面にしたらすこぶるキーボード打ち易くなった。ノーパソのキーボードと感覚変わらない。 iPadの大きさはB5よりちょっと大きい、というのは知ってたけど、ほぼCampsノートと同じサイズだと気づいた。
iPadのカレンダーをgoogleと同期させる方法
iPadのカレンダーをgoogleと同期させる方法。このサイトを参照
http://www.coldsleep.jp/2010/05/28/ipad_calendar/
実際にやったら同期されました。
iPadのsafari 驚いたのは
iPadのsafari.驚いたのはタブを変えたときに、変わる前のタブが読み込み中だったら、ちゃんとバックグラウンドで読み込んでた。これはこのバージョンのiOSの仕様なのかな?
@seven4kk ipadはiOS3.2なのですが、3.1.3のipod touchではsafariのタブで裏で読み込む事はできませんでした。safari自体が改善されたのかもしれません
.@seven4kk たぶん裏タブ読み込みすると思います。今まで読み込み途中で別タブ開くいて戻ろうとするとまた読み込んでましたねw自分が試したのはpdfファイルのダウンロードで、裏タブに回ってもしっかりダウンロードしてました
2010年6月29日火曜日
iPadのブログ編集アプリ Brog Press
iPadのブログ編集アプリ Brog Pressをインストール。bloggerに対応。しかしやれる事が少なく、画像のサイズを変えるにはサイズ数値指定で直感的じゃなく残念。表を使わない簡単なレビューならいけるかも。 http://twitpic.com/1y5nd2
iPadのキーボード
iPadのキーボード。タテ画面だと打つのがちょっときつい。指四本きっちり並べてギリギリhjklに収まる感じ。変換がちょっともたつく気がする。でも大画面でやっぱり閲覧性は抜群。机に寝かせて操作しても、視野角広いから見た目に遜色なく操作出来る。フリックないっぽい
iPadからツイート。 日本誤変換もたつかなかった
二本指いいですね。人間って凄いなと思ったのは、三本指とかでも案外すぐ慣れるもんですねw体が覚えてる #ipadjp RT @cosmo_cleaner 指2本で、ブラインドタッチすると、結構高速で入力できますよ。 結構慣れてきました。 /via @yukiBDMovieLove
死んだら遺骨を粉末にして3Dプリンターで造形してくれるサービス
死んだら遺骨を粉末にして3Dプリンターで造形してくれるサービス。これmac製品に対応したら不謹慎ながら注文殺到すると思う。マジックマウスとかになってみたい。生前のプレイリストが入った遺骨iPod。素敵と感じるかどうか。http://bit.ly/cl6ZMd
Android2.1搭載のDELL 「Streak」が約10万
Android2.1搭載のDELL 「Streak」が約10万。赤と黒が選べるもよう。iPadと5万円くらい差があると流石に購入する理由が浮かばない。在庫残り12台。どれくらい購入されるのだろうか。 http://bit.ly/b0vkzN
アメリカのスマートフォンシェアは2割しかない ガラパゴスケータイの定義
アメリカのスマートフォンシェアは2割しかないのか。日本はガラケーと自嘲的だけど、世界はガラケーだらけ、むしろ日本のはその中で特にハイスペックで、単に世界のニーズと合致しなかったのと、ケータイとして知名度がなかっただけなのかもしれない。 http://bit.ly/cjiPVh
@Shimamoo 僕はガラケーはOSが開かれてなくてアプリケーションが自由に作れず、作れたとしても制限の多いものっていう、いわゆる日本のケータイみたいなものだと思ってる。そういえばガラケーの定義ちゃんと調べたことないなぁ
ガラケーの定義 僕は今までスマートフォンの対義語的に思っていたけど、日本の独自な通信方式のため海外の機種が参入しずらかった背景から日本のケータイを指す言葉らしい。 でも進化は速く、日本でやったサービスは海外も同じように生まれ、結局対義語でもいいのかなと思う。
たまに変な時間に目が覚めたとき
たまに変な時間に目が覚めたとき、ツイッターを表示したままのxperiaが添い寝してるときがある 睡眠ツイートも夢じゃない
@Tawashi9 良く言えば添い寝、実際は若干ぶん投げられた状態で放置されてますw 机の上に置いたはずなのに...
なんとw夢でもクジラに会えるかもしれませんねw RT @log1000: 最近、twしてる夢みるよwww RT @cosmo_cleaner: たまに変な時間に目が覚めたとき、ツイッターを表示したままのxperiaが添い寝してるときがある 睡眠ツイートも夢じゃない
エネループ二本でxperiaは20%充電される
エネループ二本でxperiaは20%充電される。ということは10本あれば単純計算で満充電となる。二千円くらいで済ませて電池を大量に持ち歩くのも場合によっちゃありかもしれない。
2010年6月18日金曜日
swypeダウンロードした 感想
swypeダウンロードした。公式ページに飛んで、メールとパスワードを設定するとダウンロードページが知らされる。アカウント認証用とswype本体と二回ダウンロードすることになる。
現在は英語だけで日本語変換無し。swypeで入力した文字は自動的にサーバに送られるので注意。 使用感としては、qwertyキーボードに慣れてる人ならすぐに馴染むと思う。英語の予測変換が良くできてる。こうかな?と適当になぞってもパチッと候補を出してくれる。
swypeはいいと思ったけど、フリックに負ける気がする。 それはフリックは中心にボタンがまとまってるのに対して、swypeはqwertyキーボードだから横にやたら動く。手が疲れると思う。特にディスプレイの大きい端末なら
MS,Windows Phoneアプリ拡充のためiPhone開発者を買収
MS、Windows Phoneアプリ拡充のためiPhone開発者を買収? ユーザーを集めるために有名アプリが欲しかったら、その資金力で作者から開発の権利を買って自分で作ればいいのでは。 #iphonejp
GoogleがAppleより強いところ
appleは自社製品の住み分けを必死に守ろうとしてるけど、googleにはそのしがらみが一切無い。androidがデスクトップを越えてもいいと思ってる。実際ラップトップにも採用されている。googleが強いのはそういう所だと思う。
音楽のカロリー表示
食べ物は熱量カロリーを持ってるから食べると体が温かくなるわけだけど、音楽も聞くと心拍数上がったり、体温上がったりするからカロリー表示があったら面白いと思う。
結果的には確かにw RT @tetsu_kw: 消費するからマイナス表示 RT @cosmo_cleaner: 食べ物は熱量カロリーを持ってるから食べると体が温かくなるわけだけど、音楽も聞くと心拍数上がったり、体温上がったりするからカロリー表示があったら面白いと思う。
体感、タッチ、3Dときて、次何があるのか
体感、タッチ、3Dときて、次何があるのかと考えたら、5.1chサラウンドをゲーム機に標準搭載するしかないんじゃないかと思う 擬似5.1chヘッドセットに標準対応した携帯ゲーム機とゲームとか。PSPが3DSに勝つにはそれくらいの要素が必要
iPhone4の予約は3GSの初日の予約数の10倍以上
AT&Tの公式発表によると、iPhone4の予約は3GSの初日の予約数の10倍以上になったそうです。また、AT&Tのサイトには1300万のアクセスがあったそうです。 #iphonejp RT @TechCrunch:
twitterで攻殻機動隊を妄想してみる
twitterで攻殻機動隊を妄想してみる。アカウントは電脳、みんなが思考にアクセス出来て、共有、写真や動画で体験を並列化可能。基本的にtwitterは並列化の連続。ブロックなど防壁もはれる。 カリスマ的存在がいて、多くの人がその電脳と並列化したがる。
それではそのカリスマ的存在はだれか。攻殻機動隊では2ndGIGに登場した革命家クゼだった。彼は難民と心をかわし、慕われ、何万という人々が彼の電脳につながった。彼は難民の解放を実現しようとした。現実世界、この架空の人物に当てはまるのはSHUZOただ一人において他に居ない。
SHUZOなら、SHUZOなら解放してくれる
実際電脳は脳みそと、脳と外部の電子機器とのパイプ役である脳殻で構成されているわけだけど、この指とデバイスとtwitterまでのネットを脳殻だと考えればもう今の時代は電脳世界かもしれない。
でも同じような電脳ごっこは今までのネット環境でも出来たけどかもしれないけど、twitterが出来て何が変わったかといえば、ネット活動の拠点となるアカウントと投稿の管理と人をつないで半自動半リアルタイムで並列化できるシステムが整ったことだと思う。
iOSとwindows,出荷台数で世界OSシェアを計ると
iOSとwindows,出荷台数で世界OSシェアを計ると計算に偏りがあるがiOSは世界1らしい。でもどんなにシェアをとろうと出来ることに違いがありすぎて実感がわかない。iOSは十徳ナイフの次元を越えられるのだろうか。 #iphonejp
twitterのアイコンで戦う日本製ゲーム DOT WAR
twitterのアイコンで戦う日本製ゲーム DOT WAR.海外CrunchGearで紹介されています。鼻ほじりながら出来るストラテジーゲーム #twitter DotWar:
3DSの何が凄いって
3DSの何が凄いって、もう3Dってだけで価値がある リメイク商法が大手を振って通用する むしろ歓迎されるかもしれない ゲームボーイからDSまで、さらにはGCまでのゲーム全てがやってくるかもしれない。 おそらく3DSwareとか来るだろうし、お先ドンだけ快調なのかと
PS3も3D対応するけど、まずディスプレイが普及しないことには
僕はフリックくんにごめんなさいしないといけない
僕はフリックくんにごめんなさいしないといけない こんなに快適に入力出来るとは思いませんでした スピードはまだまだだけどqwertyと同じくらいの早さになった
片手でIT関連記事を読みながら朝ごはん食べながらツイート 完全にtwitterに食われてる
任天堂のプレスカンファレンス nintendo3DSに任天堂の本気を見た
もうすぐ任天堂のプレスカンファレンスか レジー氏の懐からあの小さな名機microが出てきた時の衝撃が忘れられない
nintendo3DSに任天堂の本気を見た ポータブル3Dムービープレイヤになるとか ゲームのクオリティもよかった これは手放しでヤバいと思える
appleが任天堂を食ってしまうのではという流れがあったけど、少なくともゲームに関してはカンファレンスを見る限り無いと思う。appleが電子書籍なら任天堂はゲームと3D動画コンテンツ ゲームは独特の美しさと復刻が目立つが斬新な真新しさを感じた
いいもの見させてもらった
3DSは立体視できるから脳トレ教授は図形問題のアップを始めてるんだろうな
3DSの欠点は画面が3.5インチと動画を楽しむには小さいのと、ゲームの処理能力がPSPに劣るように見えた グラフィクは仕方ないとして、動画プレイヤとして楽しむなら3DSLLくらいなのがでてほしい
3DS解像度が上画面で400×240 3Dで見える効果がどれ程かはまだわからないけど、低すぎやしないか? 価格押さえるには仕方なかったのかな
iPod touchの放置の仕方
iPod touchの放置の仕方 twitterをリアルタイムで検索しながらツイートを流すアプリ「FastweetLive」で検索したいキーワードを設定して放置 情報が次から次にやって来る つぶやく事も可
頓知って10回いってみて!!
頓知って10回いってみて!!
月曜深夜ラジオの貴公子と言えば?!! RT @log1000: 頓知、頓知、頓知、頓知、頓知、頓知、頓知、頓知、頓知、頓知。(・_・| RT @cosmo_cleaner: 頓知って10回いってみて!!
痴豚?それはこまわりくん! 正解は伊集院光さんでした!
iPhoneのアプリを開発するにはmac miniでもいける
iPhoneのアプリを開発するにはmac miniでもいけるのか.今までMacPro系が必要なものとばかり思ってた。開発環境として十分耐えうるとのこと。windowsに重心置いてて開発環境が欲しい人にはmac miniいいなぁと思った。
フリックとsimejiで変換が極楽
フリックとsimejiで変換が極楽。いままでqwertyキーボードで長文打つとスペースで一括変換したときに変換文節がタッチだけでは選べなかった。でもフリックだと左右に←→ボタンがあって、一括変換しても変換文節が選べる。
新型iPod touchのカメラ
新型iPod touchのカメラ。appleはiChatを流行らすために、touchの背面とフロントに二個つけるのかなと妄想。あと去年結局カメラ無しだったお詫びに今年は二個つけましたとかなりそう。iPadのカメラにどうですか的なのも期待したい
twiccaはツイートを長押しすると複数の投稿を選択することができる
androidで連投ツイートされた方に朗報。 twiccaはツイートを長押しすると複数の投稿を選択することができるので、自分の連投を選択して右上の→を押してメニューをだし、削除を押せば、一括してアカウントから書き込みを消すことが出来ます。
android の電池が持たないのはサード製アプリのせい
googleラリーペイジ氏が android の電池が持たないのはサード製アプリのせいだと発言。実際androidは自由に支配されてる気配もある。勝手にアプリが自由に行動する。いい面でもあり悪い面でもある。 #androidjp
NVIDIA CEOはタブレットPCを絶賛
NVIDIA CEOはタブレットPCを絶賛。あと五年もすればPCはタブレットが多くを占めるという。
RT @pcwatch: 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】NVIDIA CEOが語るタブレットの未来【前編】 http://bit.ly/bjqtC3
タブレットは実用性とエンターテイメント性を兼ね備えてるから、ある程度のゲームなどのグラフィク性能と省電力の需要ならNVIDIAの天下。
実際android機でNVIDIA tegra 2積んで、独自のゲームマーケット開いてやっていきますなんて所もあった。それはネットブックだったかと思うけど、タブレットとゲームとの親和性は強いはず>NVIDIA
xperia 用に使っている巻き取り式充電ケーブル
xperia 用に使っている巻き取り式充電ケーブル。 毎日酷使していたところ、1か月ほどでコードが剥け箇所がちらほら出てきました。 今はビニールテープを小さく切って補強しています。寿命が短い製品なのかもしれません
iPadアプリが6週間で倍の1万件
iPadアプリが6週間で倍の1万件。計算してみたら1時間に5件のアプリが生まれ、承認されている事になる。改めてiPadアプリ開発の勢いと規模を感じる。 #iphonejp #ipadjp RT @techcrunchjapan
googleのbloggerが強化された
googleのbloggerが強化された。レイアウトが「デザイン」になって、多種多様なブログスタイルの設定が可能になった。今までブログ配列が2列しか選べなかったところを、3列など選択できる模様。
2010年6月13日日曜日
Macintosh Classic型 iPadスタンド
Macintosh Classic型 iPadスタンド。 本体にiPadはめてるだけだけど、Macを主力で行くのか悩んでるジョブズ氏はどう思うんだろう。場合によったら最高の皮肉と感じるんだろうか。
iPod touchの保護シートを外して思ったこと
iPod touchの保護シートを外して思ったこと。もっと前に剥がすべきだった。画面に指紋がつくけど、バックライトで気にならなくなるし、クッキリ見える。傷に強いという記事
しかしiPadに貼らずにいられるか...
simeji カーソル画面を出して真ん中のSボタンを押すと
androidjp のsimeji カーソル画面を出して真ん中のSボタンを押すと文字を選択するモードになる。例えばコピーしたい文の始めでSを押して、カーソルで移動するとそこを起点に選択範囲が広がる。後は下のコピー、ペースト、カットを選ぶとその機能が実行される。
iPhone4の網膜ディスプレイ
iPhone4の網膜ディスプレイ。ディスプレイの解像度密度人間の視認能力を越えてるって意味だけど、実際計算してみると、それは誇大広告らしい。でも電話の中で最も高精細には変わらないという結論
占いの話
占いの話。占いは極若干信じてる。特に人間の特性や性格を占う類いの物。占いはいろんな要素から占うけど、もしかしたらその要素は実際に人間の形成になんらかの影響を与えてるかもしれない。歴史の長い占いは統計的に知り得た傾向を意図せず盛り込んでるかもしれない。おばあちゃんの知恵袋みたいに。
チャットルーレットの思い出
チャットルーレットの思い出。正直トラウマ。自分はちゃんとカメラで上半身を映して相手に失礼の無いような態度で構えてた。いろいろいても一人くらい答えてくれるはず。しかしいざ始まると中指の嵐。股間にズームインしてる奴もいた。僕の異文化コミュニケーションは中指と棒状のもので終わった。
iPod touch 一年物の保護シートを剥がしてみた
iPod touch 一年物の保護シートを剥がしてみた。
before: http://twitpic.com/1w3m88
![]()
after: http://twitpic.com/1w3mfg
![]()
清々しい
iPod touch 一年物の保護シートを剥がしてみた2
before: http://twitpic.com/1w3osh
![]()
after: http://twitpic.com/1w3pab
![]()
ニンテンドー3DSの姿
abxyボタンがスーファミっぽくなってる。ハードが変わるときって任天堂は前の機種に似せないと思うんだけどどうなんだろう。試作品のうちの一つなのか RT @gizmodojapan:今度は流出写真!? ニンテンドー3DSの姿 http://bit.ly/aarZsK
せっかくUSBから5V出てるんだから
せっかくUSBから5V出てるんだから、眠気覚ましや仮眠から起こすための電気ショックか筋肉痙攣させるような機器あってもいいと思う。というか作ったら売れそう。指定した時間に無音で起こしてくれる。体に悪そう。
世界の3.5インチフロッピーはSONYから始まった
世界の3.5インチフロッピーはSONYから始まった。そんなフロッピーも今やSONYも生産を中止し、在庫のみとなっています。これは店に売ってなかったので実験機器で使うため取り寄せました。
自分の世代が経験した流行り物をまとめる。
自分の世代が経験した流行り物をまとめる。ジェットマン→ミニ四駆→ポケモン→ハイパーヨーヨー→学校の怪談→プレステ→モー娘。→64→ps2→マトリックス→アドバンス→ゲームボーイSP→MDプレイヤ→mp3プレイヤ→ipod→iphone→iPad たぶんこんな感じ
Oh... RT @mnsaru: ワンダースワンが入ってない悲しい
Google latitude
Google latitude。位置情報を登録したユーザー同士で共有するgoogle mapの機能。AndroidだとGPSしてると勝手に共有される気がする。もちろん好きなときに非共有可。待ち合わせに便利な他、単に相手の位置が知れて面白。
ツイッターのプロフィールに貼ってある URL
via ツイッターのプロフィールに貼ってある URL を調べてみた [ http://bit.ly/cpAsp2 ] amebaが圧勝、googleのblogspot.comがあまち健闘してなくて悲し。googleでブログやってる人ほんと少ない。twilogがそれよりも上位で驚く
iPhoneの縦方向の画面の縁が太い件
iPhoneの縦方向の画面の縁が太い件。正直かっこわるいなぁと思ってたけど、iPadと同じく横にした時、手でで保持するように持つからそのための持ちシロなんだと今気づいた。縁の太さもiPadと同じくらいかな?
2010年6月12日土曜日
iPadでの学習法
iPadでの学習法。WEBで適当な教材をみつける→スクリーンショットを保存→間違いや重要部分をお絵描きアプリかなんかでかきたす→保存。 こんなやり方実際出来るかまだ分からないけど、そんな風に使ってみたい。
電車の中で横に座ってる人がおもむろにiPad取り出して
昨日電車の中で横に座ってる人がおもむろにiPad取り出して使ってた。ひざの上にバッグを置いてその上にランチョンマットを敷くようにして使ってたけどこの方法なら目立たないなと思った。自分は覗いたら敗けだと言わんばかりに読書に集中したように見せかけて実は横目で見てた。
twitterのタグは書き込みとは別の枠組みにしてほしい
twitterのタグは書き込みとは別の枠組みにしてほしい。ただでさえ140文字しかないのにタグで十数文字とかもってかれるのはもったいない。例えばサッカーをテレビで見てて特定のチームの有名選手の書き込みしながらfollowmeしたい人とか困りそう
iPhone4の解像度
iPhone4の解像度。触るタッチパネルとUIは革命的だったけど、指の大きさで人間の方が性能のボトルネックになって北。あれだけの解像度でもボタンが大きいのはもったいない。スペック上では凄いけど、結局体験できることは変わらないかも。いっそスタイラスにした方が。
iPhoneやiPod touchの丸まった縁の部分
iPhoneやiPod touchの丸まった縁の部分。この形はappleデザイナー陣の強い要望で、金属の押し出し加工の方が安くあがるところを、この形を実現するためにわざわざ金属を削り出して作っている。これには日本の精密加工技術が使われているらしい
xperia 分解レビュー
#xperia 分解レビュー http://bit.ly/cvJTCF 結局タッチパネルについては分からないけど、興味深かった。基盤はシンプル。画像処理に日本の高性能カメラを搭載した携帯電話にも使われているチップを搭載しているらしい。カメラはandroidでも抜群の性能だと思う
この分解は海外製という事でしょうか?
RT @inyagumya: DoCoMo用には同軸ケーブルが付けられるよう用にカスタマイズされてる気がしたが...貴重な情報ありがとうございます!
RT @inyagumya: いや、部品を囲んだ線が邪魔で見えないんだ RT @inyagumya: DoCoMo用には同軸ケーブルが付けられる... RT #xperia 分解レビュー
iPhoneやiPadでデスクトップのようなアプリ申請が通らないのは
iPhoneやiPadでデスクトップのようなアプリ申請が通らないのは、macの垣根を越えるのを恐れてるのでは? macの売り上げが落ちるのは困るし、iPhone特にiPadはかなりポテンシャルあるのにappleによって飼い殺されるかもしれない
Google、背景画像
こういうのやりたかったらGoogleのロゴだけすればいいと思う。背景全体だと凄く見ずらい。bingのは一部だし、検索欄が大きくてわかりやすい。 #google via Google、背景画像をデフォールトにする実験を急いで打ち切る http://bit.ly/dyJum3
お勧めタイマーアプリ 「Yata!」
#android でお勧めタイマーアプリは「Yata!」。5分、10分とよく使いそうな時間単位で大きなボタンが用意してあって、時間設定が簡単。もちろん細かい設定も可能で、自分がよく使う時間長さを保存することもできる。
時間は音の他、バイブなど設定可。電車で寝過ごしや乗り過ごし防止に便利では。一番気に入ってる機能は、上の通知バーに常駐して残り時間を分単位で表示すること。別のアプリ使ってるときも見れて便利。
2010年6月10日木曜日
iPadと学習はかなり相性がいいと思う
iPadと学習はかなり相性がいいと思う。机上で勉強するなら頭を下げてノートと同じ目線にあった方が疲れにくいし参照しやすい。あまり良くないけどインターネットで調べればだいたい確からしい教材はあるから、信憑性の話しは置いといて、そういう学習法は便利そう。
ツイッター大丈夫かツイッター
ツイッター大丈夫かツイッター いろんな事に手を出す前に安定して欲しいと思う。 ふと思ったけどユーザーがこういう文句をいうのは広告を踏まないと筋が通ってない事になるんだろうか。考えると面白い。
コメントの「通報しました」
コメントの「通報しました」笑ったwえんがじぇっとつこうたしよるかな? engadget_japan_: iOS 4 GM版、開発者登録なしの iPhoneにもインストール可能 http://bit.ly/a623GZ
Twitterが独自のURL短縮サービスを発表
Twitterが独自のURL短縮サービスを発表というニュース。最後のしめにも書いてあるけど、twitterはオフィシャルなクライアントアプリ出したり裾野を広げすぎだと思う。ゲームで例えれば任天堂みたいになりたいのか? http://bit.ly/9z1u6G
何年も歩いてるのにいつも新しい発見がある
何年も歩いてるのにいつも新しい発見がある。だから散歩はやめられない。 今日は二階で首つってる男の子がいる!と思ったらブランコに乗った子供の1/1人形が屋根からぶら下がってるカフェを発見した。 ビックリして死ぬかと思った。
AndroidがiPhoneと比べいいなと思うところ
AndroidがiPhoneと比べいいなと思うところ。Androidはリンクを踏んだときに、開くアプリの一覧がでてくる。もちろんこの種のリンクはこのアプリですぐ開くといった選択もできる。また、これは様々なファイル形式を開くときも同じ。
例えばtwitterのユーザーリンクを開くと好きなクライアントアプリで開くことができる。クライアントごとに別のアカウントを持っている人は、このユーザーはこのアカウントでフォローしたい、といった使い方ができる。
2010年6月9日水曜日
最寄り駅一駅前で降りて散歩 一駅族
わざと最寄り駅一駅前で降りて散歩しながら帰る(一駅族というらしい)のが習慣になって数年たつけど、最近はXPERIAでツイッター見ながら歩いてる。時間が有効に使えるし体動いて頭に情報入ってきてなんかいろいろ楽しい。でも突然死ぬ確率が普段より1%くらい上がる気がする
iPadに魅せられて
iPadに魅せられてノーパソ処分したってGIZMODOの記者がいたけど、あの記事読むと購買欲が高まる。購入者満足度調査9割以上はやっぱり伊達じゃないと思う。特に自分はテキストしか見てないから自分の身の丈にはいい意味でジャストフィットしてる気がする。
あの記事にかいてあったけど、動画エンコしないし、ゲームやらないし、パワーが必要なCADとかシミュレーションとか開発しない人はiPadにすっぽり収まっちゃうと思う。そして早く収まりたい
心なしかiPhone4のプロモ動画よりiPadの動画の方が開発者の笑顔っぷりが強いように見受けられる
Acerが電子書籍リーダー LumiRead L600
Acerが電子書籍リーダー LumiRead L600を展示 ユニークな機能、ISBNスキャナを搭載 [動画] http://bit.ly/c6BVX4
2010年6月7日月曜日
BlackBerryのようなAndroidスマートフォン beTouch E130
AcerのBlackBerryのようなAndroidスマートフォン beTouch E130.画面が2.6インチのQVGAでCPUが 控えめでAndroid1.6。キーボードが大きくて魅力だけど... http://bit.ly/9ZzquP
キーボードをスライドではなくあえてストレートにしたのはなんでだろう。これだと画面を縦にしたとき扱いにくい気がする。でもちょっと触ってみたくなる不思議
もう一つのAndroidTV Bonux's Android set-top box
もう一つのAndroidTV Bonux's Android set-top box. Computexに展示されていました。こちらはHDMI出力によりTVに接続して使います。Android2.1が動 いてます #androidjp http://bit.ly/ajomf8
Bonux's Android set-top box. 考えようによってはandroidを搭載したパソコンになるかもしれません。まだ開発途上で年末リリースを見込んでいるようで、価格は$120~130になるそうです。
AcerがComputex2010で電子書籍リーダーLumiRead L600
AcerがComputex2010で電子書籍リーダーLumiRead L600をショーケース展示しています。 見た目kindleのよう。6インチ、解像度は800×600でEインクディスプレイを採用。 #gadgetjp via http://bit.ly/ds8a4i
kindleの日本語版がでるらしいですが、これも日本で発売されるのでしょうか。1万円くらいの価格設定なら日本を席巻する気がします。
カラスの寿命の話
カラスの寿命の話。飼育されたカラスで60年生きた記録があるらしい。いい状態で飼育すればだいたい20~30年、野生で丈夫なものは10年ほど生きるそう。 頭がいいから長生きするすべを知っているのかもしれない
AndroidTV続報
AndroidTV続報 http://bit.ly/cMERaE ウィジェットがちゃんと動く他、Chromeブラウザがフルで動くようです。TVとAndroid切り替え式で連動できない模様。42インチ28万円ほど #androidjp http://bit.ly/ayQLio
常にCPU使用状況を監視したいなら「CPUmonitor mini」
androidで常にCPU使用状況を監視したいなら「CPUmonitor mini」がおすすめ。画面上部の通知バーに常駐し、指定した間隔ごとにCPU使用率を計測、表示してくれます。間隔は0.5秒から3秒まで選択可能。
Streakのrootが早くも
Dellから発売のAndroidデバイス Streakのrootが早くもとられたそうです。 #androidjp #gadgetjp via androidcentral http://bit.ly/8YhmXg
スターウォーズの冒頭で「遠い昔、遥かかなたの銀河で」という一文
スターウォーズの冒頭で「遠い昔、遥かかなたの銀河で」という一文が入るのは、 エピソード4の100年後、R2D2がこの神話を語っているという体だから、らしい。
2010年6月6日日曜日
賞賛の言葉であるブラボーは
賞賛の言葉であるブラボーは、クラシック音楽の場では場合によってイタリア語の語形変化に従わなければならないので、男性一人に対してしか使えない。イタリア人女性にブラボーというと失礼にあたる、らしい。
ユーザ数はアメリカより少ないのにつぶやきが多い日本
ユーザ数はアメリカより少ないのにつぶやきが多い日本。 日本人はおはよう、おやすみのあいさつの分で勝ってる気がする。 RT @satakeyoshitomo: Twitterでつぶやき数で、日本は世界1位になってるやん! http://bit.ly/a3HuPj
simejiは長文入力しても
恥ずかしながら使用二ヶ月目にして今気づいたこと。simejiは長文入力しても、スペースを押せば一括変換できる あと変換候補のシメジマークを押せば変換候補をネットからひっぱってくることが出来る
ソニーが開発したライフログむきの視線記憶装置
ソニーが開発したライフログむきの視線記憶装置。視線を記憶し、外向きのカメラ画像から読んでいる文字のコピーが可能。何を見ていたか記憶できるらしい。GPSを積んで位置情報との連動も考えてるとか。 #gadgetjp via engadget http://bit.ly/bCAyVT
sonyとgoogleはこれから仲良くするみたいだけど、視線を記録した上、それをネットに記憶される時代がくるのかもしれない googleにこれ以上弱味をにぎられたらぐうの音も出ない
NHKのスーパーHDカメラとディスプレイ
CrunchGearがNHKのスーパーHDカメラとディスプレイを紹介しています。解像度にしてフルHDの16倍。開発には日立も協力しているようです #gadgetjp via crunchgear http://tcrn.ch/a5Wdku
NEXUS ONEでUSBホスト機能の実証動画
NEXUS ONEでUSBホスト機能の実証動画。USBキーボードが使えてるだけでもうらやましい。 #androidjp #nexusone http://bit.ly/bMUUSl
twicca ホーム画面長押しのショートカット
twicca ホーム画面長押しのショートカットでtwiccaの書き込みや検索、リストの画面が選べる。それをホームに設置すれば、ダイレクトにその画面に飛べる。リストは各リストごとにアイコンが作れて便利
@seven4kk ホーム画面長押しすると出てくるショートカットです ウィジェットみたいにツイートがあったら表示が変わったりなどしませんが、ショートカットアイコンをつくってくれます
iPhoneHDが出て米AT&Tの通信料金が定額制から従量制に移行する
iPhoneHDが出て米AT&Tの通信料金が定額制から従量制に移行するかも。appleはキャリアに独占提供するかわりにいろいろ注文つけるらしいけど、通信料に関してはさすがに無理ないのか。apple面食らってるのかな? #iphonejp http://bit.ly/aBsOJ9
2010年6月4日金曜日
セカイカメラ for Android
なんと!#androidjp RT @iguchiJP: セカイカメラ for Android をUSマーケットで公開しました!EVO4でもサクサク動いています。 #are2010 #sekaicamera
最強のPicasaアプリといえば
最強のPicasaアプリといえば「Picasa tool」。Picasa閲覧はもちろん、アップロードが分かりやすくて簡単。アプリの外観自体がきれいで整ってる。picasaから美しい画像がダウンロードできるのが気に入っている。壁紙選びに最適
HTML5は作り直すべき
JavaScript 大家のDouglas Crockford氏いわく、HTML5は作り直すべきらしい。理由はHTML5の複雑さとセキュリティ面の問題。 #iphonejp #iphonejp via http://bit.ly/d2ejDW
twitterは互いにフォローしあってるアカウントを表示できる「you both follow」機能を
twitterは互いにフォローしあってるアカウントを表示できる「you both follow」機能をテスト中。なんで今までなかったんだろう via TechCrunch: http://tcrn.ch/blkSxN
Appleがウィジェットや独自デスクトップ機能のあるipadアプリを拒否した
Appleがウィジェットや独自デスクトップ機能のあるipadアプリを拒否したという記事。 あるフォトフレームアプリは、あまりにもデスクトップ的だという理由で拒否されたらしい。 #ipadjp #iphonejp http://bit.ly/b2mYff
そのアプリを開けば、今日の天気からニュース、新着メール、twitterなどいろんな情報が見られるのが理想だった。いつでも配信中止できるキルスイッチを持ってるなら、規制ガチガチにしないで、寛容にアプリの進化を見守ってほしい。
坂本九さんで知られる「見上げてごらん夜の星を」は
坂本九さんで知られる「見上げてごらん夜の星を」は、永六輔氏が作詞したもので、定時制高等学校の生徒を励ますために作られたもの。今でも定時制高校ではよく歌われるらしい。
HPがPalmを買収したのは
HPがPalmを買収したのはスマートフォン事業に参入するためではなく、ガジェット系デバイスにWEBOSをのせるためだそうです。 HPのSlateがWebOSとなったのも本気の現れるでしょうか。 #gadgetjp via http://bit.ly/9zkke2
RT @engadget_japan_: HP CEO:「Palm買収はスマートフォン参入のためではない」 http://bit.ly/9y5SiV
研究で実験の結果メモとか
研究で実験の結果メモとかアイディアはノートにまとめてるけど、普通にiPadで出来そう でも実際に使うのはこっぱずかしいし、ハッスル教授に叩き割られる ドラえもんが出てくる引き出しに仕込んで、見たいときにこっそり出すのが限界
2010年6月3日木曜日
googleのchrome osは今年の秋にもリリース
googleのchrome osは今年の秋にもリリース予定らしい。googleタブレットと同時か? #tabletjp #gadgetjp via http://bit.ly/cQPsrS
日本の医師は手術にiPadを活用する
日本の医師は手術にiPadを活用するというニュースをcrunchgearが伝えています #ipadjp RT @crunchgear: Video: Japanese doctors use iPad during surgery - http://tcrn.ch/9TbKff
今日歩くDNA,演算するDNAの存在を知った
今日歩くDNA,演算するDNAの存在を知った 衝撃的だった 人間すごすぎワロタ
歩くDNAは今二歩までしか歩けないらしい 燃料積んで歩く奴も作れるらしい 薬を箱に入れてガン細胞にピンポイント爆撃するんだそうだ
DNAコンピュータは演算はすごく早くて極省エネルギーで済むけど、答えを確認するまでの処理に1時間かかる
今日生まれてはじめてiPad触った。
今日生まれてはじめてiPad触った。持ち上げるとき、吸引力の衰えないただひとつの何かが吸ってるのかと思うほど重くてビックリした。ネットブックの価格帯とは思えないほど高級感があって良かった。ソフトキーボードが思いの外押しやすい。
Googleが社内でwindowsの使用を禁止するのは
Googleが社内でwindowsの使用を禁止するのは、中国からのハッキング対策らしい。windowsよりmacOSやLinuxの方がセキュリティリスクが少ないと判断したようです via http://bit.ly/cLH4kX
HPのタブレットデバイス「Slate」のOSは
HPのタブレットデバイス「Slate」のOSはwindows7ではなく、買収したPalmのWebOSになるらしい。これに乗せたいから買収したのか、買収したからのせるのか #tabletjp #gadgetjp http://bit.ly/bPFUSO
iPhone4G?の内部をくまなく撮影した動画がアップされる
iPhone4G?の内部をくまなく撮影した動画がアップされる http://bit.ly/dg14nd #iphonejp #ipadjp
2010年6月1日火曜日
EKEN M003のレビュー
EKEN M003のレビュー。いろいろつっこみどころ満載ながら何故か触ってみたくなる。というかここまで頑張って似せてると欲しくなる。角も叩きたい #tabletjp #m001 via: 8インチ液晶搭載の『iPad リトル』登場!? http://bit.ly/9mKaTu
ブラウザでソースを見ながらツイート
ブラウザでソースを見ながらツイート出来るマルチタスクがモバイルで出来るのは非常に便利。そしてtwitterとスマートフォンのサイズが凄いマッチしてる。いい時代にきた気がする。ブラウザとtwiccaをペラペラ切り替えるのに馴れてきた
googleTVのはなし
googleTVのはなし。アメリカ人は一日平均5時間もテレビを視ているらしい。もちろん平均だから全然見ない人も居ると思うけどそれで世界で一番稼いでるんだから驚く。テレビ見ながら内職してんのか。
googleが年単位の長期的な計画をたててない
googleが年単位の長期的な計画をたててないことにビックリした。その点メーカーは困るけど、後発が追い付くには近道。時代のニーズにもすぐ対応出来る。 #androidjp #tabletjp viaミスターAndroidにインタビュー http://bit.ly/8X5YNw
今の電子書籍とかスマートフォンの流れを見ると
今の電子書籍とかスマートフォンの流れを見ると、 鎖国してきた時代に黒船がやって来るのとまんま同じ状況。歴史が繰り返されてる。逆に言えば、同じく歴史が繰り返されるのであれば、しばらく物真似時代が来たあと、欧米に宣戦布告する体力をつけるはず
ipad大宮ビックでも売ってた
ipad大宮ビックでも売ってた おっちゃんたちが難しい顔しながら「iPadは一人5分まで」って子供っぽい指示が書いてあるブースに並んでて面白かった
大宮ビックは予約待ちらしい
タートルネックのおっちゃんが居てワラタ ジョブズか
iPadでしたいこと
iPadでしたいこと。情報にうもれたい 閲覧性がいいし、気に入った情報を一元管理できそう。気軽に起動できて持ち運べるから攻殻でいう外部記憶装置になれると思う
確かにiPadの機能は #xperia でまかなえるけど、やっぱり情報は大画面で見るに越したことはない 逆に言えばiPadは機能的にxperiaとクラウドで繋がっても同じかそれ以上の作業ができるし、住み分けもできるから所有する意味が自分の環境では見いだせる
まさにその通りですw 悶々しております^^; RT @semtechs: 自分を納得させてるのかな?RT @cosmo_cleaner: 確かにiPadの機能は #xperia でまかなえるけど、やっぱり情報は大画面で見るに越したことは
サンタからiPad
クリスマスに寝て起きたらサンタからiPadプレゼントされてるブルジョア小学生とか出てくるんだろうな ネット掲示板で、電車のなかでランドセルの女の子が一人でiPadいじってる画像を見て世も末広がりだなと思った
のび太を使って新製品のテスト
のび太くんは、スネ夫の持ってる物がうらやましくて泣きついているのに、なぜドラえもんはそれと同じ物ではなく、一億倍のスケールで得たいの知れない未来グッズを与え続けたのか。それはドラえもんがのび太を使って新製品のテストをしていたからなのではないか
ドラえもんは新製品の実用実験をのび太でテストしその結果を報告、未来から報酬をもらう。道具が週一で湯水のごとく出てきたのはそのためではないか。時空パトロールは賄賂をもらっているので関与しない。
twiccaとオペラブラウザ交互に見る方法
個人的twiccaとオペラブラウザ交互に見る方法: ホーム画面にオペラとtwiccaのアイコンを設置。ホームにもどってタッチして起動。1秒で交互に見られる。起動履歴から起動するより早くて好き
ついに来ましたasusのEee Pad
ついに来ましたasusのEee Pad。省電力core 2 duo搭載のwindows 7premium 機。HPからも似たデバイスが出ますが、iPad対抗の本命はこれではないかと思っています。 #tabletjp #gadgetjp http://bit.ly/9ywkKs
4万円弱は凄いけど
4万円弱は凄いけど来年の第一四半期RT @engadget_japan_: Asus Eee Pad 発表、Core 2 Duo + Windows 7で10時間駆動 http://bit.ly/aSzP2x
iPadとキーボードを接続して使うとき
iPadとキーボードを接続して使うとき、iPadに表示される日本語変換候補をいちいち叩かないと変換できない( キーボードだけで操作できない)と知ってちょっとがっかり
日本語はバギーなのか
魔女の宅急便でジジがキキとしゃべれなくなったのは
魔女の宅急便でジジがキキとしゃべれなくなったのは、キキが大人になったから。女の子が猫としゃべるごっこ遊びから卒業して大人になったことを表現している、らしい。
前回のワールドカップの時はまだ
前回のワールドカップの時はまだiphone発売されてなかったのか 当然Androidは書類の一枚も無く #iphonejp #androidjp
前回のワールドカップ、マイクロソフトはvista発売前、twitterは存在してない。google chromeも無い
もうじきiphoneOS4がリリース
もうじきiphoneOS4がリリースされることを考えると、今iPad買っちゃうとバージョンアップ代1200円くらいが余分にかかることになるってことか #ipadjp
Twitter / cosmocleaner: もうじきiphoneOS4がリリースされることを考え ...
.@KUMAJUKO ipod touchの時はコピペ機能が追加されるときのバージョンアップだかで1200円ほどかかりました。たぶんipadもそうなるのではと思います
Twitter / cosmocleaner: .@KUMAJUKO ipod touchの時はコピ ...
iphoneアプリはグランドセフトオート
iphoneアプリはグランドセフトオートもどきとか、ゾンビ惨殺系のものが普通にあるけど、卑猥なのはかすっても駄目だけど、暴力表現はOKなのか #iphonejp #ipadjp